
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:13:20.62 ID:7p6saPZl0
人に頼る方法がわからなくなり、弱音を人に吐くことができなくなったでござるwwwww
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:14:04.10 ID:460hFalT0
わかるぞ。俺も同じさ
宝くじ当たるおまじない教えてあげようか?
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:14:30.27 ID:7p6saPZl0
>>3
いえ、結構ですw
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:17:28.14 ID:7p6saPZl0
友達には弱音吐けないんや
2年間付き合ってる彼女には「そんなに私頼りない?」とか言われるしさ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:20:12.23 ID:SDskfCSt0
>>8
オレも全く他人に弱音吐かないよ
吐いたところで何も変わらんからな
ただ、頼るのはできる
それは別だ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:20:40.38 ID:vHcSJfQ0O
>>8
分かりすぎる
感情表現ができない
自分もそれでパートナーに寂しいって言われて困ってる
できないもんはできないんだから分かれよ!ってね
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:21:30.12 ID:7p6saPZl0
>>10
まったく一緒ww
なんかサプライズとかされると嬉しいのに上手く表現できないw
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:25:28.40 ID:vHcSJfQ0O
>>12
ことあるごとに好きとかなんとか言わなくちゃならないのが無理
態度で分かってくれよって思う
精神的に距離が遠ければ建前でお愛想できても身内になると無理、素直な自分が気持ち悪い時点で改善の余地がない
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:28:53.60 ID:7p6saPZl0
>>19
わかる。すごいわかるけど、俺は合わせて好きって言う。
で、言ったあとに自分が気持ち悪くなって自己嫌悪に陥る。
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:31:53.93 ID:vHcSJfQ0O
>>25
やっぱ気持ち悪いよね?
自分も最初の頃はなんとなく合わせて好きとか言ってたけど、距離が埋まって完全に家族みたいな感じになってから全然素直になれなくなった
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:37:05.31 ID:7p6saPZl0
>>31
身近な人にほど必要以上に気を使ってしまうんだよねー。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:22:02.17 ID:58g5sng70
何が問題なんだよ
そのまま一生弱みを見せずに生きていけよ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:22:06.98 ID:Gxt5YPm80
>>1
俺たちがいるジャマイカwww
もっとぶつかって来いよ!!!
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:24:18.02 ID:7p6saPZl0
おまえらたまにいい奴だよな(´;ω;`)
なんかこの前なんかの記事で「子どもの頃に親の過干渉を受けるとうまく育たない」みたいなのを読んだんだけど、それ読んだ時にすごい納得した
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:26:19.24 ID:J8ZWmog70
>>16
わかる
弱音吐けない上に、相手の気に入らない所をズバッと指摘できない
我慢しすぎて急に爆発したり、鬱病にならないようにな
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:25:19.06 ID:Nym78Ys/0
俺ガイル
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:25:37.86 ID:+2paTj9Q0
彼女とかパートナーとか自虐風自慢死ね
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:30:10.57 ID:vHcSJfQ0O
>>20
自慢になれば良いんだけどさ
こんなに人と深く付き合うことに弊害がありまくるなら独り身のままでいたかったよ
かといって今更別れてももう寂しくて完全に一人じゃいられないだろうしさ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:32:56.17 ID:7p6saPZl0
>>29
ホントに俺じゃないのかとwww
もう独りがたまらなく寂しくて仕方なくなる。好きじゃなくても孤独よりはマシかって思えるほどに
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:37:24.17 ID:vHcSJfQ0O
>>32
自分は何回か、愛せないから別れようって言ったことある
家出までしたんだけど、結局寂しくなったのとすがられたのとで戻ってしまった
でも自分には生身の人を思いやったり愛したりはできないと思う
自分の中の好きって気持ちも、気恥ずかしさとか身内に対するイライラに混ざっちゃってよく分からない
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:26:56.80 ID:7p6saPZl0
弱みを見せないのはまぁいいよ。でもその結果「なんか近寄り難い人」みたいになっちゃって上手く人付き合いができない。
コミュ力はない訳じゃないから友達は出来るんだけど深い付き合いになる人が少ない
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:31:33.76 ID:ZLvvhKqU0
子供の頃たまに家族で外食
いつも頼んでいたのはチキンライス
豪華なもの頼めば二度と連れてきてはもらえないような気がして親に気を使っていたあんな気持ち、今の子供に理解できるかな?
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:38:33.95 ID:460hFalT0
親に褒めてほしいんじゃない。
認めてほしかっかんだ。
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:39:27.89 ID:Gxt5YPm80
大事なのは性格とどうやってうまく付き合って生きていくか だ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:39:50.30 ID:vHcSJfQ0O
否定も肯定もされなかったから他人に一定以上の関心を示せない
自分の性質をもっと知ってたらずっと独り身を貫いたのに
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:40:26.46 ID:edD2Dc4Z0
完全に同じだわ
親が原因か分からないが
人に頼ることが出来ず、弱音を吐くこともできない
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:44:09.78 ID:460hFalT0
親に褒めてほしかったのか?
親が子供に対して無関心だったのかな?
だとしたらその子供はどんな感じに育つのかな。
全て自分の中で解決して、自己完結しちゃうのかな?
人に話さなくても全部自分でなんとかしちゃうとかある意味すげぇかっこいいじゃん。
すげぇかっこいいと思うよ!
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:45:58.16 ID:7p6saPZl0
>>66
全部自己完結させてるよ。でも最終的に親が知ったときは成功してたとしても必ずグチグチ言われる。親ってそういうもんなのかね
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:50:24.85 ID:460hFalT0
>>74
親ってそういうもんだと思うよ!
きっと君が気になってしょうがないのさ!
君が家族の中心なんじゃないかな
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:53:24.02 ID:7p6saPZl0
>>83
そうかもしれないけどさ、全部怒鳴りつけてそれでいいと思ってる親はおかしい
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:44:46.78 ID:/ruwHlUk0
>>1
素直にお礼とか謝ったりとかできない?
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:47:54.20 ID:7p6saPZl0
>>70
それは出来るよ。
でもお礼を言うときに嬉しそうにするのが苦手なんだよね
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:48:35.00 ID:l01sg4vKP
ほめられることに慣れてないからほめられると怒られるより恐怖を覚えちゃうでござる
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:48:46.37 ID:2JWoNYZf0
褒める云々が関係あるかどうかはさておき、親が感情で押さえつけて育てた子どもって
困った時も人に頼るという発想が出てこない
それで何かしら不都合が起こって人になんやかんや言われる中で、何で相談しなかったとか
言われて初めて、あ、そんな選択肢があったかと気づく
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:51:56.44 ID:o78ytMps0
きちんとほめてくれる理想の親を脳内に作ればいいんだよ
コツはいるが難しくないぞ
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:52:17.55 ID:bgBDbrHBP
つか、親のせいにするなよ
その根性がダメ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:54:59.72 ID:Aahc+GCnO
でも30過ぎたら全部自分の責任だからな
それは理解しとけ(´・ω・`)
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:55:46.17 ID:7p6saPZl0
>>100
それはわかってる。
現状を打開する為にもとりあえず自立しようと今がんばってる。
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 12:58:54.08 ID:460hFalT0
自分の親の事好き?嫌い?
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:01:00.10 ID:7p6saPZl0
>>105
親は好き。今まで育ててくれたこととか中学受験させてくれたこととかに関してはすごい感謝してる。
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:02:15.09 ID:2JWoNYZf0
>>110
親って高卒?
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:03:33.33 ID:7p6saPZl0
>>113
母親は商業高校卒
父親は大卒
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:04:59.63 ID:2JWoNYZf0
>>115
怒鳴るのはどっち?
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:05:58.60 ID:7p6saPZl0
>>117
母親のほう
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:10:55.10 ID:2JWoNYZf0
>>119
納得した
自分が勉強できなかった、勉強できたらもっといろんな可能性があったという錯覚を元に
子どもにはそういう思いをさせたくないという自己投影があるが、具体的に何をどうしていいのか
わからないから怒鳴ってたんだろうね
親心と取るか、自己満足と取るかは子次第
個人的には自己満足でしかないと思うが、親も人間だから、できないことはできないし、
親という一人の人間を理解した上で、自分がこれからどうするかは自分しか決められないから
まあ頑張ってチョンマゲ
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:13:48.08 ID:7p6saPZl0
>>125
まさに。
高卒ってことで学歴コンプみたいなのはあるよ。「自分のほうが仕事できたのに大卒ってだけで向こうのほうが給料よかった」とかはいつもいってる。
良い大学入って大企業に、なんてテンプレを繰り返すんだよ
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:05:31.89 ID:02Hx0LKy0
親が過剰に褒められて育ってきたんじゃね
親に育てられなかった子が子供産んだときちゃんと育てる的な感じ
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:07:02.54 ID:7p6saPZl0
>>118
むしろ親は苦労して育ってきてる。
「自分はあんなに努力できたんだからお前ももっとやれ」みたいな感じでいつも言われる
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:08:11.89 ID:vSkPm+JP0
同情しようかと思ってたけどパートナーとか書いてあった時点で100%今すぐ死ねに変わった
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:09:49.39 ID:7p6saPZl0
>>122
ひどいw思春期に恋人欲しいと思うのは普通だろwww
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:09:38.07 ID:02Hx0LKy0
21年も生きてたら彼女くらいできるだろ普通
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:11:31.84 ID:7p6saPZl0
遊んでてすごく楽しいのに「あれ、つまんなかった?」とか聞かれると辛い
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/20(水) 13:16:44.71 ID:7p6saPZl0
このまま落ちそうだな。話聞いてくれた人ありがとう。
同意してくれた人も頑張ろうな。
元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363749200/