オススメバナー

医者から介護職員になった話

画像なし


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:48:09.54 ID:NNvoB/JC0

書き溜めてないからおそくなるけど、よかったら聞いてくれ




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:49:06.75 ID:3RlUaaJE0

おう


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:49:32.08 ID:ebdgRhQJ0

ワイみたいな底辺ゴミムシをwkwkさせてくれや


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:50:30.80 ID:oPjpxOAo0

専門は何だったの?


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:51:14.89 ID:NNvoB/JC0

>>5
小児

安価も遅れるかも


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:50:43.27 ID:NNvoB/JC0

俺の家は代々医者をやってるわけでもなく
俺が海外の医療ドラマを見て憧れだけで
死ぬほど勉強して医者になったんだ

バイトもせず親のすねをかじって
親には散々迷惑をかけてきたけど
地方の医学部に合格した時は祭のように祝ってくれた


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:52:11.96 ID:3RlUaaJE0

>>6
すげぇな憧れだけで医者になれるって


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:59:32.64 ID:NNvoB/JC0

>>9
スーパーヒーローとか子供のときは憧れるもんだけど
俺は医者がすごくかっこよかったw
ちなみにERって番組が影響大



続きね

仕事も慣れて、生活も安定してきて、彼女とも結婚しようかって話していた時にね
警察から電話があったんよ
なにかなって思ったら、母が夜中にコンビニで万引きをしたって
急いで保護先の警察署にいったら
泣きながら謝ってる母親がいた

俺がなにしたんだよって問いかけても
ご迷惑お掛けしました、ごめんなさいって
俺の顔を見て他人事のように謝っていたんだ
なんていうかな、息子なのに息子に言うニュアンスじゃないんだ
難しいけど、そんな感じの謝り方だった


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:54:23.06 ID:v88BZtjp0

素直にすごいと思った


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:54:23.49 ID:NNvoB/JC0

医学部に入ってからは、これまた親のすねをかじって勉強やら遊びやら
散々迷惑をかけたんだ

今思えば、親は全然そんな俺を怒ることなく
一度きりの人生楽しめ!的な感じで許してくれた


遊んでばっかでもなく、勉強も死ぬ気でやった
就職も医療法人の小児に決まって
休みないけど親孝行できるって感じで
高校から付き合ってた彼女とも同棲して
幸せな日々が過ぎて行くはずだったんだけどね



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:59:32.64 ID:NNvoB/JC0

続きね 

仕事も慣れて、生活も安定してきて、彼女とも結婚しようかって話していた時にね 
警察から電話があったんよ 
なにかなって思ったら、母が夜中にコンビニで万引きをしたって 
急いで保護先の警察署にいったら 
泣きながら謝ってる母親がいた 

俺がなにしたんだよって問いかけても 
ご迷惑お掛けしました、ごめんなさいって 
俺の顔を見て他人事のように謝っていたんだ 
なんていうかな、息子なのに息子に言うニュアンスじゃないんだ 
難しいけど、そんな感じの謝り方だった 

   
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:55:28.08 ID:hrU4NJiR0

医者にまでなれる奴が介護って何がどうなっているのか分からない


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 22:59:06.68 ID:yrBqSmK80

ERのシーズンいくつに憧れたんだよwwwwww


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:04:11.27 ID:NNvoB/JC0

>>14
エリザベス姉がいた頃よ(笑)

まさかなって思った、医学部の時
精神医学も学んできたから状況を理解することができた
母親は認知症だったんだ

認知症っていってもたくさんあるんだけど
人格は比較的保たれるけど認知だったり
その辺が犯されるタイプだった

まさかマイペースでストレスを溜め込むことが少ない母親が
認知症になるとは思ってもいなくて
実家に母親を連れて帰って、父親と今後のことを話し合って
自宅の帰り道、泣きながら帰ったよw
認知症の怖さをしっていたからね


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:03:40.02 ID:yrBqSmK80

ピッグ症かそれともドクターグリーンみたいな脳腫瘍か


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:06:08.13 ID:3RlUaaJE0

うわぁ・・・


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:07:04.19 ID:v88BZtjp0

これは読んでて辛い


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:09:01.22 ID:NNvoB/JC0

日に日に母親の昼夜逆転もひどくなって
警察に保護され迎えにいくの繰り返し

親父と話し合って、自分の法人が経営していると特養に
入所することが決まった。
自分のとこの法人ならな何かあったら
すぐ駆けつけれるって思ったし
今話題になってる、介護職員による虐待も
防げるって思って

それから数年、仕事しながら休みには特養の母を訪ねてワイワイ話したりした。

入所して3年経ったあたりから俺を息子とは
わからなくなるぐらい悪化していたんだ


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:12:21.74 ID:zJDySz1T0

薬では治りにくいらしいからな
お大事に
きっと頭ではどうにもできなくて勝手に行動してしまうかもしれんが
心の目で成長している>>1をずっと見てるはずだ


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:15:34.89 ID:NNvoB/JC0

まあ覚悟は出来ていた
俺は母親が元気にさえしてくれれば
それで幸せだったんだ

仕事と特養を往復してる毎日のそんなある日
実家近くの親戚から電話があった

小さい頃から付き合いがあった親戚だけど
電話なんてしてくる人ではなかったから
なんだろう?って思ってかけ直そうとしたら
留守電があった

お父さんが家の中で暴れてて、警察沙汰になってる
今これる?

その留守電を聞いてる最中にも警察から電話が入っていた
医療法人だったから、なんとか代わりの職員にお願いして
休みをもらって実家に向かった


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:16:03.49 ID:qMWRtyCH0

俺の親父も俺のこと息子だと認識出来ない
そこまでくるのに5年くらい


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:12:00.31 ID:Z9lvbS1y0

医者やめて何年くらいさ 


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:23:50.46 ID:NNvoB/JC0

>>29 
4年前の2月 
いろいろ思い出して、書こうと思ったんだ 


実家に着いてパトカーが一台と自転車の警察官もいたっけな 
あとは実家周りの人が来てくれてたな 

部屋に入るともうめちゃくちゃ。 
食器は割れてトイレットペーパーも散乱していた 
何より便の臭いがすごくて、中にいた警察の人に「息子さんですか?」と聞かれ 
ハイと言って親父のとこに案内されると 

上半身裸で自分の便を身体中に塗っている 
親父がいた 

その時、母親のことを思い出したんだ 
育ててくれた時と今の状態を目の当たりにした 
あの時のショック 

親父は、俺をみた瞬間また暴れ出した。 
警察も俺も便がつくことも気にせず 
押さえつけた 
刃物も部屋に散乱していたから怪我する恐れがあったんだ 
今思えば、あの時の警察官には感謝してる 


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:32:06.13 ID:gqoh8dcZ0

>>39 
壮絶すぎるだろ・・・。 

   
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:17:16.58 ID:Sueo7xR80

必修落ちに怯える国試前の俺に一言 


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:32:31.35 ID:NNvoB/JC0

>>34 
取れる科目を集中して取ればいい 
足切りだけは、、、 

それから親父も母親と同じ症状ではないけど 
認知症と診断され、施設に入るしかなくなった 
俺は職場の法人本部に頭を下げにいって 
自分の父親も法人の特養に入れて下さいと 
直訴した。 

というのも、特養は定員いっぱいで待機してる高齢者の方もたくさんいた 

そんな中、職員の親を特別待遇で入所させてもいいのか 
議論になっていた 
母親の時はたまたま入所できたけど 
父親の時は事情が事情だ 

まあでも、職場の仲間や特養のみんなの協力で 
なんとか自分の法人で親父の面倒を見てくれることになった 

自分の母親と親父が一緒の特養。 
俺は同じ系列の病院 

当時は同じ家にいるみたいで安心したっけな 


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:39:38.92 ID:Sueo7xR80

>>48 
ありがとう 
おまいも頑張れ 

   
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:29:12.08 ID:gOHB6iax0

元医者として両親のどういう生活習慣が、認知症を発症させたの思う?


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:45:12.57 ID:NNvoB/JC0

>>43
生活習慣、仕事ともに全くと言っていいほど
ストレスもなく健康的だったと思うw
だからこそ、なんで認知症になったのかが
わからないんだ

>>今年で39歳、独身ですw

施設に行った時は
母親は相変わらず施設でも穏やかで
親父は暴れたり、安静にしたりの繰り返し
介護職員とも上手くやってくれてるみたいで安心したな

無理してでもお願いした甲斐があったと思ったな

就職が決まった当時は、今まで親のすねをかじりまくった分
楽させてあげようと思ったね
自分の娯楽なんていいから、旅行に行かせてあげたり
大好きだった寅さんのDVDボックスを買ってあげたり
これからもっと親孝行するぞって時に
こんなことになってしまったから
すごい悔しかったね

今してやれることって、施設にいって
話の相手をするぐらいだったから
そう思ってる時、両親と接している介護職員を見て
すごく羨ましく思ったんだ、
俺と両親は血の繋がった家族だけど
介護職員もそれに近い関係で
両親と接してくれて、、、なんか嫉妬していたねw


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:39:28.97 ID:qbWyL8y90

認知症になる前に、予兆はあったのか?


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:53:15.48 ID:NNvoB/JC0

>>50
父親は急だったからわからなかったけど
母親は、一年に何回か「元気~?」ってな感じで電話してくるんだけど
警察沙汰になるあたりから電話が掛かってこなくなった

俺、ドラマの影響とか憧れで医者になったぐらいだから
介護職員に対する嫉妬、親ともっと居たい!と思って
その特養で働きたいって言ったんだ

もちろん、特養にも高齢者に精通した医者はいたから
介護職員としてね
法人の役員の人たちも理解があって
なんなく法人の特養で働けることになった。理解ある法人でよかったな。

今思えば、親が大好きだったんだなってw
行動力半端ないって思うよw

両親が認知症になったあたりから
仕事とも両親のことでいっぱいになったから結婚前提の付き合いも破断になっていたし
失うものは何もなかったw
ただ両親のそばで働けることがとても幸せだった


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:48:27.32 ID:0z+sRhZB0

認知障はおめでたかった人がなりやすいんだよな
円満退職してすぐとか
よくなるといいな


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:51:50.47 ID:u16h0NbI0

要約すると
親を介護してくれる職員をみて
医者よりやりがいがあると感じて
介護士になったってこと?


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:00:54.24 ID:NNvoB/JC0

>>62
まさにそれだw
何より両親のそばにいたかったw


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:52:00.91 ID:5q8Lqcf90

>>1は報われるといいな


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:52:58.32 ID:dVpd0kq10

母親の方はともかく親父の方はピック病とかパラノイアとかではないのか?
あるいは脳卒中の後遺症とか

入院中に荒れる人はいるけど、自宅でそこまで暴れるって尋常じゃないぞ


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:00:54.24 ID:NNvoB/JC0

>>65
以前の人格が失われるからして典型的なピック型だった。

仕事はキツイけど毎日幸せだった
親の介助に当たる時もあれば、他の利用者の介助に当たる時もある。
だからと言って特別扱いはせず、一人一人一生懸命介助にしていった
でも、両親の介助の時はわざと時間掛けてたなw

母親の介助は同性介助の考えから限られてたけど
父親の介助はたくさんさせてもらったな
親父の入浴介助をした時なんか
何年ぶりに一緒に風呂に入ったか!なんて
考えたりもした。もちろん俺は介助するだけだったけどねw
両親も俺のことはわからなくなってるけど
俺は家族としての記憶を一つ一つ介助を通して
思い出していたんだ


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:20:33.27 ID:ucfwQHsx0

>>84
気持ち悪いほど言うけど、両親が大好きだったよw


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:55:50.01 ID:xe0Rsaqb0

加齢って怖いな
幸せになるのが難しすぎる


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:07:24.18 ID:NNvoB/JC0

>>70
もう話も終わりだよw

まあ、あとは大体わかってると思うけど
母親が2年前、父親が去年の5月に亡くなったんだ
78年生きた母親を82年生きた父親が後を追うようにして
息を引き取ったな
俺のことをわからなくなっても2人はなんか特別なもんで結ばれてるんか!ってくらい
タイミングというか、いろいろ考えさせられたな
最後の最後まで親孝行として両親の介助ができて幸せだった


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:54:10.47 ID:ZP8uyHCV0

結婚しようとしてた彼女は結局どうしたんだよ 


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:07:24.18 ID:NNvoB/JC0

>>67 
上記の通りですw まあ振られた感じかなw 


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:11:38.32 ID:8Hc19RJ10

>>78 
あんたすげぇよ。 

   
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 23:59:22.45 ID:98fb9K6l0

介護やってるけど、こんな考えの奴もいるのね


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:07:45.64 ID:OQUN2jKw0

自分の職場で親の面倒見るのって凄いわ。
自分も介護職だけど、職場の施設に親を入れて面倒見るのは絶対嫌だと思ってるよ。


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:08:39.86 ID:ucfwQHsx0

ふと書こうと思ったから、こんな終わり方で申し訳ないw


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:10:53.72 ID:32o2cAX00

父はもういないから母親に全力で孝行するわ
とりあえずハロワ行く


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:15:22.22 ID:ucfwQHsx0

>>81
まだまだこれからだ!


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:11:04.33 ID:G9gKVe2H0



さすが医者だけある。俺とは心構えが違う。

俺なら彼女に嫌われまいとするだろう、残念ながら。


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:16:50.45 ID:ucfwQHsx0

>>82
いやーでもそれが普通だと思うよ。自分の幸せ、彼女のことを第一に考えることも大切なことだけど
両親への思いが勝ってしまったw


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:11:38.30 ID:sMEjBoxX0


元気でやれよ


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:20:58.79 ID:VU8n+WHa0

いつでも医者として働けるんじゃないのか。
デイサービス勤務にハマって2年だわ。資格採るわ


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:25:17.33 ID:ucfwQHsx0

>>89
今働いてる特養で働きたい続けたいと考えてる。
確かに激務だけど、働きたいって思えるんだ


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:26:59.62 ID:8Hc19RJ10

>>90
医者よりも介護の方が天職なのかもね。


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:28:50.79 ID:ucfwQHsx0

>>91
両親の件で介護の職場と繋がれし、運命だったのかもしれないね


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:32:03.83 ID:sudQCCUEP

>>93
給料は他の職員と同じ?


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:35:48.99 ID:ucfwQHsx0

>>96
うん、医師免許があるからといって特別な手当てなんて無いからねw


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:41:49.94 ID:VU8n+WHa0

>>98
あんなの誰でも出来るしとかいって看護士いないところでも余裕でやってるって友達は言ってたけどな。
頑張ろうぜ。オレもそろそろ入所行きたいな。


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:51:50.47 ID:ucfwQHsx0

>>101
リスク回避を考えてのルールだと思うけど
現場ではそんなこと考えてる余裕はないからね、、
現場にいないと難しいよね、その辺は
入所は大変だけど、やり甲斐あります。
一日があっという間だ


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:28:36.85 ID:Z12oZ/870

なんで振られたの?
医者じゃなくなったから?


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:33:02.03 ID:ucfwQHsx0

>>92
付き合ってる時に「今の仕事は時間に拘束されるから、両親の様子を気にかけれる仕事に就こうかな」
と話し合ったりしてるうちに
先が見えないって感じで別れた感じかな、

まあ彼女側からしたら自分の思ってた生活とかけ離れてくるんだもんw
無理ないよね、、


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:40:04.17 ID:1dAdtWkc0

>>97
恋はされていなかったわけだから別れて正解だったな
自己保身型じゃない珍しいタイプの男だあんたわ


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:51:50.47 ID:ucfwQHsx0

>>100
結婚を前提にお付き合いしていたから
急なことで別れることになって、人生をめちゃくちゃにしてしまったかなって
罪悪感はある。でも、理解ある方でよかったな~


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:57:09.73 ID:Z12oZ/870

>>97
まじか~残念だな
いい奴だからこれからいい結婚しろよ
これが一番の親孝行だから


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 01:03:05.75 ID:ucfwQHsx0

>>106
生前に孫の顔をみせてやりたかった(´・ω・`)
これから頑張りますか!


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:38:45.39 ID:Y1UyVbaO0

医師免許あるから医師復帰も可能だよね
選択肢があっていいな


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:51:50.47 ID:ucfwQHsx0

>>99
医療職への選択肢は確かにあるけど
福祉職にどっぷり浸かってるからねw


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:57:29.60 ID:3kaDBniV0

自分も介護士目指してる学生だけど親の介護はできないと思うなー
元気なオヤノ姿を知ってる訳だし


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 01:05:13.92 ID:ucfwQHsx0

>>107
確かに。私も精神的に辛かった時期はありましたが
そばにいたいと思う一心で最後まで介助を続けることができました。


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 01:07:45.12 ID:0zOSUbFtO

去年親がアルツハイマー認定の認知症認定されたばかりだからこのスレ見て涙が止まらない
自分の事忘れられた日の事今から思うと辛い

>>1は頑張ったんだね


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 01:15:17.66 ID:ucfwQHsx0

>>112
辛い思いをさせてしまって申し訳ない。
でも、親の新たな一面が見れたと思うと
辛いことばかりでもなかったかな

はじめまして。とか親の口から聞くと
新鮮な気持ちになれましたね...

そばにいれば辛いこともありますが
どうかお母さんお父さんのそばに居てあげてください。


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 01:18:58.71 ID:0zOSUbFtO

>>113 ありがとう
私も頑張ります


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:51:59.77 ID:4qKjbjrw0

最高の親孝行だわ 


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 01:00:54.53 ID:ucfwQHsx0

>>105 
そう言ってもらえると嬉しいです。 
もっとしたかったことはたくさんありますが今の自分ができる最大のことをできたので良かったです。 


103: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/21(火) 00:47:29.96 ID:f/yK6XnE0

親が認知症って凄い辛いよね 
俺の親も爺婆も健常だけどいつなるか不安で不安で仕方がない 
もし父親に「おまえ誰」とか言われたらホントに死にたくなると思う。 

俺は今高三で福祉科だけどぐらついてた思いが正された気分だわ! 
ありがとう>>1!これからも頑張れよ! 


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 00:59:15.11 ID:ucfwQHsx0

>>103 
若き福祉人!そういってもらえると嬉しいな 
親が何かしらの病気になって、たとえ自分のことを忘れても 
お腹を痛めて産んでくれて、人生をかけて育ててくれた親なんだ。 
今でも俺は、親は症状に苦しんでいるだけで、内心俺に介助をされるの嫌だったと思うわw 


大切にしていって下さい。 



1001:以下、名無しにかわりましてたけのこ速報がお送りします

親戚からバカにされてきた愛しの弟が国立医学部に合格したww ←オススメ
【速報】 ふなっしーの中の人が美少女だった件wwwwwwww (※画像あり) 
3大やばい行為「ひとりかくれんぼ」「電気消して水飲む」 

この画像でお前らの心が汚れてるかどうかが分かるぞwwwwwwww 
初めてできた彼女に衝撃に事実発覚wwwwwwww 
「7+7÷7+7×7-7」←超絶難問。92%が解けない問題らしい 

男だが、シェアハウス住みはじめた結果wwwwwww結果・・・ww 
深夜の渋谷の女子高生ヤバ過ぎだろwwwwwwwwwwww 
従姉と暮らした日々を淡々と書く 
旦那様が大好きすぎる 
俺の悪い噂流しまくってる女に告白した結果wwwwwwwwwww 
【画像】風の谷のナウシカのアメリカ版ポスターwwwwww ←オススメ
【速報】花火大会で可愛い子ナンパした結果wwwwww  
ピザを頼んだら、店員がめちゃくちゃかわいかった件wwwww【画像】 

女DQN「てめっどこ中だよ?」俺「君に夢中」 
【画像】「ミスター関西大学」 がイケメンすぎるwwwwwwwwwwwwwww 
【化粧凄い】女怖すぎワロタwwwwこれ見てみろwwwww 
俺をいじめてきたリア充をフルボッコにした結果wwwwwwwwww 
ドアが半開きになってるとヤバいらしい 


元スレhttp://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390225689/
posted by たけのこ at 20:04Comment(7)自分語り

関連する記事

オススメバナー
オススメバナー

この記事へのコメント

  • たけのこ大好き名無しさん 2014年03月19日 20:35

    今日本は医師不足
    しかし毎年医者になれる人数は限られている
    当然人の命健康を扱う責任の大きい仕事だから、簡単に増やすことはできないし
    医者一人育てるのに数千万円の税金が投入されている
    介護は誰しもができるが、医療行為は医師にしかできない
    医師にしかできない重大な仕事がある
    それを考えると・・
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年03月19日 20:58

    >米1
    医者は他の医者にもいるけど、息子は一人しかいないだろ。と、ありきたりなクソな言葉を言ってみる。
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年03月19日 21:03

    親孝行はもちろん大切なことだけれど
    そっちを優先させる人は最初から医者になるべきではない
    理想論だがね
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年03月19日 21:50

    医師になってみたけど、親の介護を通じて介護士が天職だと気づいたのね
    介護なんて先の見えないもの、絶望したりとんでもなく人生を無駄にしてると
    思わなかったことはなかったと思うよ
    でも一つも後悔することなくふた親とも見送って
    (親の死に後悔がないのは本当にうらやましい!)
    天職さえ手にしてるんだから、いい人生歩んでるんだなぁと思った。
    39歳ならまだ結婚をあきらめるのは早い。誰かと幸せになってほしいな。
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年03月25日 02:18

    ぜったいこいつ医者じゃないと思うわ 
    国家試験のくだりとか、精神医学のくだりとか変だもん。国試に足切とか無いし、精神科の授業のこと精神医学とか言わないし。  そもそも認知症は神経内科の疾患で精神科の疾患じゃないし ww
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年04月30日 09:45

    親に迷惑かけて医者になったのに、嫉妬とかバカな感情で介護士になるとかどうかしてるわ
    親の苦労は水の泡だよな
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年11月11日 16:26

    人間ってスゴいな