オススメバナー

「キラキラネーム」「DQNネーム」で就活失敗・・・同情の声も

画像なし


1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:46:06.84 ID:???0.net
最近では、いわゆる「キラキラネーム」「DQNネーム」と呼ばれる個性的な名前について、
ネット上で話題となることもしばしばだが、現在、そうした名前をつけられたことがキッカケで、
就活に失敗したと嘆くユーザーが登場し、その話を語るスレッドが話題となっている。

このユーザーによると、ようやく就職活動で最終面接までこぎつけたところ、
個性的な名前が原因で笑われ、面接にも落とされたと考えているようで、
「マジでショック」「もうやめたい」とその苦しい胸のうちを明かしている。

なお、ユーザーからのリクエストで、しぶしぶ、名前を明かした彼に対し、
ネット上からは、以下のようなコメントが相次いだ。

「最終までいったなら、名前は評価関係ないだろ。 ただ笑うのは普通に失礼な奴らだな。
名前よりその会社を晒せ」
「最終面接には絶対落ちる奴を選ぶ 通ってほしい奴を必ず通すためにな」
「本当に親は何を思って名前付けたんだろうな この手のスレ見て毎回思う」
「普通の名前でよかった お父さん、お母さんありがとう」

...と、どこか彼の境遇に同情しつつも、「笑った」という会社に対する怒りや、
こうした名前である以上、今回の展開は、ある意味、致し方のないことではないかとする声も。
実際、本当にそれだけが理由で落ちてしまったのかは定かではないが、
少なくともこのユーザーがそう捉えている時点で、やはり個性的すぎる名前というものは、
ある種の弊害を生み出していると言えるだろう。

名づけは一生に一度のこと。我が子につける際には、誰しも慎重にその名を考えたいところである。

http://news.infoseek.co.jp/article/aolcelebrity_20141014_5a4adbd048ca171a0520



じゅげむじゅげむ・・・

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:48:39.61 ID:QJ7qCjHi0.net
>>3
先に言うなww

805: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 16:59:36.54 ID:4K2T6W2f0.net
>>3
落語ですら教訓めいたのがあるのにね

そのうち、人事が遊び半分でポケモン名とかだけを採用して、ポケモンゲットだぜw
とかやりそうだなあ

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:47:23.81 ID:OpL1+J3h0.net
名は体を表す

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:47:25.04 ID:VD2Y1vn+0.net
名前のせいにするんじゃない

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:47:35.33 ID:3wEhLCh/0.net
「お父上が悪いのだよ」

165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 16:07:16.27 ID:G9olsYIn0.net
>>6
君の父上がいけないのだよ

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:47:36.16 ID:sg86/JB50.net
金星(まあず)

641: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 16:43:49.83 ID:KBAznThX0.net
>>7
自殺必至の名前やね・・・
リアルで居るの?

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:48:35.03 ID:s5SaHl9si.net
特徴がありすぎる姓名って、キラキラしてなくてもめんどくさいし。

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:48:52.05 ID:4TK7pKZC0.net
まともな親じゃないって分かるからな
キララとかその類いの名前は

289: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 16:15:30.75 ID:O57mssDG0.net
>>13
女性で「一三」さんていう人が来て、ひとみ…さん?と伺ったら「にとり、です……」って(二がない)
二の句が継げない状態、正直困る

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:49:30.95 ID:V5vF2CJN0.net
名前だけで親のDQNって判ってしまうからな
罪な話だな

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:49:34.46 ID:I6LnnOEri.net
光宙 (ぴかちゅう)

236: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 16:12:06.21 ID:Q41n89eo0.net
>>16
笑うなって言う方が難しいわw

776: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 16:55:33.80 ID:LGqwanXn0.net
>>16
いつ見ても笑うw

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:50:41.68 ID:incS08Y00.net
>>1
「親はバカです」と公言するようなものだからな>DQNネームは

653: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 16:44:36.55 ID:7oaeksGQ0.net
>>24
バカならまだ良いけどモンペの可能性高いだろ

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:51:54.30 ID:rOuW4jj50.net
DQNネームは親がアホだと書類だけでわかる楽な判定材料だからな。

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:52:00.68 ID:C/JtKjDFO.net
>>1
黄熊(ぷう)

647: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 16:44:19.92 ID:I0aWG0lu0.net
>>32
しかもニート

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:52:06.39 ID:O0ufenO10.net
>面接にも落とされたと

名前が原因なら、書類選考で落とされているよw

135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 16:04:35.68 ID:sxAS/Pi20.net
>>33
興味本位だよ こんな名前つける馬鹿親に育てられたガキは、どういう大人になるのかな、って

166: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 16:07:16.75 ID:PmG+h3a40.net
>>135
妙にリアルな意見だな・・・

最近入社式に親が来るって聴いた事あるけど本当なのかなw
そんなのと仕事するなんて無理だわw

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:52:08.35 ID:xdKhq8w60.net
名前を覚えて貰うことが大前提の営業職には、ある意味最強だろ。
平凡な名前より、遙かにアドバンテージがあると思うぞ。

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:52:18.33 ID:Cs+eM7Ch0.net
〇〇子って名前もほんと稀になったからな
ちょっと前だけど小学生ぐらいの女子たちが「〇〇子って名前にあこがれる~」と言ってた

821: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 17:00:55.29 ID:xK7wBa4x0.net
>>35
小学生のウチの娘は~子だけど、確かにクラスに2人しか居ないな。
「トイレの花子さん~」ってからかわるって言ってた。
上の世代にはものすごく評判の良い名前だけど、同世代には珍しい名前になっちゃうのかねえ。

逆に塾には~子は結構多い気がする。

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:54:18.49 ID:0hqd3FQe0.net
俺なら能力で選ぶな
名前は気にしない、下の名前とか特にどうでもいいわ

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:55:15.80 ID:V5vF2CJN0.net
>>47
最終面接で残った候補のスペックが甲乙付け難く、誰か落とさないといけない場合
名前で落とされるのは十分ある

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:56:33.68 ID:3wEhLCh/0.net
履歴書が20来て、物理的な制約から面接できるのが8名だったら、
DQNネームなんてまっさきに落とすわ。

70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 15:56:58.36 ID:usKpEMqMO.net
親がDQNの可能性が高いからな
俺なら採用しない



1001:以下、名無しにかわりましてたけのこ速報がお送りします

20人のマッチョ達が俺を救ってくれた話
【画像】ドイツ人と日本人のハーフwwwwwwwwwwwwwww
田舎に転勤になって絶望してたら天国だったwwwwwwww←オススメ

高校時代に罰ゲームで付き合った男の子との話を聞いてほしい
男子高校生だけど実の父親に会いに行った結果
【閲覧注意】おにぎりの事故現場をご覧ください ←オススメ
3大やばい行為「ひとりかくれんぼ」「電気消して水飲む」 

この画像でお前らの心が汚れてるかどうかが分かるぞwwwwwwww 
初めてできた彼女に衝撃に事実発覚wwwwwwww 
「7+7÷7+7×7-7」←超絶難問。92%が解けない問題らしい 

単位売りの少女「単位いりませんかー…」 ←オススメ
深夜の渋谷の女子高生ヤバ過ぎだろwwwwwwwwwwww 
従姉と暮らした日々を淡々と書く 
旦那様が大好きすぎる 
俺の悪い噂流しまくってる女に告白した結果wwwwwwwwwww 
【画像】風の谷のナウシカのアメリカ版ポスターwwwwww ←オススメ
【速報】花火大会で可愛い子ナンパした結果wwwwww  
ピザを頼んだら、店員がめちゃくちゃかわいかった件wwwww【画像】 

女DQN「てめっどこ中だよ?」俺「君に夢中」 
【画像】「ミスター関西大学」 がイケメンすぎるwwwwwwwwwwwwwww 
【化粧凄い】女怖すぎワロタwwwwこれ見てみろwwwww 
俺をいじめてきたリア充をフルボッコにした結果wwwwwwwwww 
ドアが半開きになってるとヤバいらしい 


元スレhttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413355566/
posted by たけのこ at 07:04Comment(10)DQN

関連する記事

オススメバナー
オススメバナー

この記事へのコメント

  • たけのこ大好き名無しさん 2014年10月16日 09:31

    こんな名前つける親が悪い
    ぜひ親に仕返しするか解明してくれ
    キラキラネームとかふざけんなよ
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年10月16日 09:32

    当て字の名前付ける親って関わる人間全てをなめてるよな
    こう読め!って押し付けがましいし
    読み間違えたら気分を害するんだろうし
    周りに気を使わせること前提じゃねーか
    マジでふざけてる
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年10月16日 11:29

    そもそも○○子が古いって風潮と、他人とは違う名前にしたいって風潮がどう考えても間違ってる
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年10月16日 11:32

    これってそうあってほしいって願望が先にある記事だよなあ。実際にはキラキラネームの同級生達も普通に就職してたよ。
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年10月16日 11:36

    元幼稚園教諭だけど、普通の名前の子の親は2ちゃんねらーかなと警戒してたのも事実w
    6歳までは、名前によってどうこうってのはなかったな。真面目そうな親の子にも変わった名前の子がいたし。
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年10月16日 12:12

    名は体を表すというが、親の知識が名前として見えるだけのこと。
    コーエンの法則
    重要なことは、事実にどのようなラベルを付けるかであり、事実そのものではない。
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年10月17日 10:34

    親がDQNなのが即座に理解出来る瑕疵だから入社させた後に身内関係のトラブルが起きたら採用担当者の責任にされるんだよね
    入社申込時に横並びの人材だったら真っ先に撥ねられるね、わざわざ無用なリスク負う必要ないし
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年10月17日 11:10

    名前と本人の能力や人格が関係ないことなんて採用担当は百も承知
     
    問題視されるのはそういった名前をつける親のほう
    最近じゃ子どもの残業に親が文句言ってくるパターンもあるし
    残念な親と思われる名前はできるかぎり回避したいだろう
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年10月17日 11:30

    キラキラネームつける父親母親は、その名前で呼ばれる子供が大人になったとき、老人になったときもその名前で呼ばれることを本当に理解しているのか?
    と思う。
    でも実際、どちらかを選ばなきゃならなくてどちらも甲乙つけがたかったら名前で決めるのはアリだと思う。
  • たけのこ大好き名無しさん 2014年11月14日 17:50

    昔は変わった名前で不都合とかなかったけどね。珍しいね〜で終わりだったよ。
    キラキラネームって言われる様になって、新たな虐めターゲットとされたんじゃないかな。
    変わった苗字なんて全国にいっぱいあるのにね〜。