
1: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:01:23.974 ID:bkPKBQCy0
1000円でも100円でもいいからみんなやりなよ。
人気記事
【悲報】お前ら今すぐ「スマホ」捨てろ!まじでこうなるぞ……
ドコモ「もし値下げしたらこうなるなるわけだが、いいのか?(強気)」 → それがこちら
【悲報】子供に加工食品食べさせてるやつ、今すぐやめろ…こうなるぞ…
【画像】セブンイレブンの「底上げ弁当」叩いてるやつはこれをみろwwwwwwwww
【悲報】お前ら今すぐ「スマホ」捨てろ!まじでこうなるぞ……
ドコモ「もし値下げしたらこうなるなるわけだが、いいのか?(強気)」 → それがこちら
【悲報】子供に加工食品食べさせてるやつ、今すぐやめろ…こうなるぞ…
【画像】セブンイレブンの「底上げ弁当」叩いてるやつはこれをみろwwwwwwwww
33,333円sp500に全ブッパしてる
5: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:02:35.568 ID:lRs74+2q0
20年経ったら自動更新されるの???
それとも勝手に解約になるの?
それとも勝手に解約になるの?
14: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:08:08.827 ID:bkPKBQCy0
>>5
特定口座に自動的に移される。
20年後から発生した利益は課税されるよ。
特定口座に自動的に移される。
20年後から発生した利益は課税されるよ。
16: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:10:21.500 ID:lRs74+2q0
>>14
20年後課税発生させないには
自分で解約するしかないの?
20年後課税発生させないには
自分で解約するしかないの?
23: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:21:19.962 ID:bkPKBQCy0
>>16
20年経ったら全売却するしかないね。でももったいない!絶対おすすめしない!
20年経ったら全売却するしかないね。でももったいない!絶対おすすめしない!
24: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:24:20.625 ID:lRs74+2q0
>>23
いっちは20年経ったら課税発生したままの状態にするの???
いっちは20年経ったら課税発生したままの状態にするの???
26: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:35:33.580 ID:bkPKBQCy0
>>24
30年くらいは積み立てる予定だからね!
例えば20年間で1000万積み立てて、500万のプラスが出た場合、
30年後もその500万は課税されないよ。
ただし、20年から30年の間にプラスが800万になったら、
増えた300万円分は20%が課税されるよ。
30年くらいは積み立てる予定だからね!
例えば20年間で1000万積み立てて、500万のプラスが出た場合、
30年後もその500万は課税されないよ。
ただし、20年から30年の間にプラスが800万になったら、
増えた300万円分は20%が課税されるよ。
6: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:02:37.066 ID:lwm3o8kn0
貯金500万あるけど何万位でやればいいの?
14: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:08:08.827 ID:bkPKBQCy0
>>6
現金を常にいくら残しておきたいのかによるね。
そこは人生計画次第。
可能なら上限の年40年積み立てて欲しい。
現金を常にいくら残しておきたいのかによるね。
そこは人生計画次第。
可能なら上限の年40年積み立てて欲しい。
7: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:02:56.547 ID:SxGWQ/9ba
途中で投資先変えられんの?
14: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:08:08.827 ID:bkPKBQCy0
>>7
これから買う銘柄は変えられるけど、すでに買った銘柄をそのままそっくり別の銘柄で買い直すことはできない。
これから買う銘柄は変えられるけど、すでに買った銘柄をそのままそっくり別の銘柄で買い直すことはできない。
8: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:03:17.948 ID:881kVqSq0
大学生だけどまず何すればいいの?
14: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:08:08.827 ID:bkPKBQCy0
>>8
証券口座を開設しよう!とりあえず開設だけなら無料だよ!
おすすめは楽天かSBI。
証券口座を開設しよう!とりあえず開設だけなら無料だよ!
おすすめは楽天かSBI。
9: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:03:55.705 ID:bkPKBQCy0
2017年に始めて+24%くらいだよ。
10: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:04:04.064 ID:lRs74+2q0
4つとか分散して投資するより
一箇所にまとめた方がいいとかあったりするの?
一箇所にまとめた方がいいとかあったりするの?
18: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:15:27.747 ID:bkPKBQCy0
>>10
分散させるほどリスクが減るのでなるべく分散しよう!
ただし、ここでいう分散とは、時間の分散、国の分散、企業規模の分散のこと。
つまり、毎月同じ額を、色んな国の、大企業だけではなく中小企業に対しても、投資をしようということ。
同じ投資対象だけど運用会社が違うだけの銘柄をいくつも買っても意味はないよ。
分散させるほどリスクが減るのでなるべく分散しよう!
ただし、ここでいう分散とは、時間の分散、国の分散、企業規模の分散のこと。
つまり、毎月同じ額を、色んな国の、大企業だけではなく中小企業に対しても、投資をしようということ。
同じ投資対象だけど運用会社が違うだけの銘柄をいくつも買っても意味はないよ。
21: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:17:56.308 ID:lRs74+2q0
>>18
勉強になる!いっちありがと!!!
勉強になる!いっちありがと!!!
11: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:04:38.553 ID:w3i9IjUB0
どうやって始めればいいの
18: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:15:27.747 ID:bkPKBQCy0
>>11
まずは証券会社のホームページから口座開設を申し込もう!来週にはNISA始められるよ!
まずは証券会社のホームページから口座開設を申し込もう!来週にはNISA始められるよ!
12: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:05:08.922 ID:E6OMNhsH0
積立NISAって2018年からだけど
23: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:21:19.962 ID:bkPKBQCy0
>>12
あ、2018年か。制度開始してすぐ始めたよ。
あ、2018年か。制度開始してすぐ始めたよ。
13: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:05:16.045 ID:jP9j/uQQM
20ヶ月で+10%、セゾンバンガードバランス
2月あたりでガッツリ買い増しときゃよかった
2月あたりでガッツリ買い増しときゃよかった
15: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:09:33.914 ID:N5JUVX0o0
確定拠出年金には1000マン以上突っ込んでる?
23: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:21:19.962 ID:bkPKBQCy0
>>15
月1万しかやってないw
節税メリットめちゃ美味いのはわかってるんだけどね。
月1万しかやってないw
節税メリットめちゃ美味いのはわかってるんだけどね。
17: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:11:45.903 ID:D3wFSbAw0
運用手数料の%って一年の合計?それとも一日ごと?
23: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:21:19.962 ID:bkPKBQCy0
>>17
年間です!手数料2%くらいのもあるから1日ごとに取られたらたまったもんじゃないなw
年間です!手数料2%くらいのもあるから1日ごとに取られたらたまったもんじゃないなw
19: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:17:41.494 ID:4xtGrbMz0
S&P500てのがいいの?今はもう少しリスク低いのに年間40万積み立てしてるが変えた方がいい?
25: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:31:14.709 ID:bkPKBQCy0
>>19
数十年後のアメリカを何百万何千万円かけて信頼できるならいいんじゃないかな!
この30年で世界も大きく変わったし、将来のことなんてわかるわけない!って人は全世界って書いてあるやつがいいよ!
数十年後のアメリカを何百万何千万円かけて信頼できるならいいんじゃないかな!
この30年で世界も大きく変わったし、将来のことなんてわかるわけない!って人は全世界って書いてあるやつがいいよ!
27: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:37:51.937 ID:+YIjbsq30
積み立てってどうなんだろうか
年40万で20年
仮に上手く倍になって20年で800益
NISAと投信の差額は20年で160万…
うーん…
年40万で20年
仮に上手く倍になって20年で800益
NISAと投信の差額は20年で160万…
うーん…
31: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:41:57.173 ID:bkPKBQCy0
>>27
積立NISAのいいところは、
①ど素人が
②ちょっとの金額から始められて
③脳死で運用しててもほぼ間違いなく利益が出て
④その利益が無課税
ってところだね。
ちゃんと戦略立てて投資できる人はもっとリターン出せるはず。
積立NISAのいいところは、
①ど素人が
②ちょっとの金額から始められて
③脳死で運用しててもほぼ間違いなく利益が出て
④その利益が無課税
ってところだね。
ちゃんと戦略立てて投資できる人はもっとリターン出せるはず。
34: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:43:20.552 ID:+YIjbsq30
>>31
③は違うだろーw
あと40年やるなら節税効果ありのイデコでいいような
③は違うだろーw
あと40年やるなら節税効果ありのイデコでいいような
28: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:38:55.520 ID:bkPKBQCy0
ちなみに!!!!これ超大事な事実!!!!
利回り4%で35年運用すると、元本の2倍になります!!!!
家計が1000円でも余ったら!!!!!
35年後に2000円にしましょう!!!!
利回り4%で35年運用すると、元本の2倍になります!!!!
家計が1000円でも余ったら!!!!!
35年後に2000円にしましょう!!!!
32: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:42:06.799 ID:oO/Mqd2Pr
4%で35年とかwwww
33: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:43:14.999 ID:oO/Mqd2Pr
ほぼ間違いなく利益が出るとかwwwww
45: 名無しさん 2021/01/13(水) 22:25:31.423 ID:3NPP9Iuyr
随分とお花畑だな
1001:以下、名無しにかわりましてたけのこ速報がお送りします