
1: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:30:20.752 ID:gXsqWPfN0
賢人ぼく「一定額払って年を取れば女の子をチェンジできるシステムか、ババアになっても一定額を同じ女に払い続けるならどっちがいい?」
バカ「でも、一戸建ては社会的に認められるし」
賢人ぼく「ぐぬぬ」
バカ「でも、一戸建ては社会的に認められるし」
賢人ぼく「ぐぬぬ」
人気記事
【悲報】お前ら今すぐ「スマホ」捨てろ!まじでこうなるぞ……
ドコモ「もし値下げしたらこうなるなるわけだが、いいのか?(強気)」 → それがこちら
【悲報】子供に加工食品食べさせてるやつ、今すぐやめろ…こうなるぞ…
【画像】セブンイレブンの「底上げ弁当」叩いてるやつはこれをみろwwwwwwwww
【悲報】お前ら今すぐ「スマホ」捨てろ!まじでこうなるぞ……
ドコモ「もし値下げしたらこうなるなるわけだが、いいのか?(強気)」 → それがこちら
【悲報】子供に加工食品食べさせてるやつ、今すぐやめろ…こうなるぞ…
【画像】セブンイレブンの「底上げ弁当」叩いてるやつはこれをみろwwwwwwwww
中古の家でええやろ
3: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:31:12.735 ID:EU5Vb/rN0
広さも違うからな
4: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:31:34.721 ID:cYPxsLyB0
土地代分得
月額が同じ程度なら設備が段違い
月額が同じ程度なら設備が段違い
5: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:33:52.340 ID:pN549TtY0
離婚したらどうすんのかね
6: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:34:39.236 ID:w0QCUp7J0
結婚戸建てマウンティング
7: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:34:50.906 ID:rajFQXp+p
買った後の費用は?
8: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:34:52.090 ID:Ugol5hw4d
でも戸建は定期的にメンテナンス必要だよね
補修代金高いし
仮に地震で壊れても、地震保険入ってても全壊で300万くらいしか出ないらしいし
その点賃貸なら地震で壊れても自分の財産じゃないからノーダメージ
でも高齢になると審査が厳しくて保証人がいても入れないリスクがある
悩ましい
補修代金高いし
仮に地震で壊れても、地震保険入ってても全壊で300万くらいしか出ないらしいし
その点賃貸なら地震で壊れても自分の財産じゃないからノーダメージ
でも高齢になると審査が厳しくて保証人がいても入れないリスクがある
悩ましい
9: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:35:29.890 ID:Rc2rA1eL0
なに負けてんだよwww
10: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:35:57.865 ID:d7qWsgEY0
家賃払い続けながら投資した方が長期的に見て安い
12: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:38:18.649 ID:Ugol5hw4d
>>10
空き家だらけの日本で戸建の価格はだだ下がり
地価上昇してる土地なんて数えるくらいだろ?
空き家だらけの日本で戸建の価格はだだ下がり
地価上昇してる土地なんて数えるくらいだろ?
25: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:10:45.198 ID:d7qWsgEY0
>>12
紛らわしくてすまん株の投資のつもりで言ってた
紛らわしくてすまん株の投資のつもりで言ってた
27: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:17:09.116 ID:Ugol5hw4d
>>25
こっちこそ誤解してすまん
こっちこそ誤解してすまん
13: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:38:30.066 ID:Zd2aXNeY0
俺は一戸建て買ってたら良かった
マンションでもいい
マンションでもいい
14: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:39:56.572 ID:Ugol5hw4d
>>13
マンションは隣の住人選べないし
毎月メンテナンス費用積立ないといけないんだろ
ちょっとデメリット多すぎ
マンションは隣の住人選べないし
毎月メンテナンス費用積立ないといけないんだろ
ちょっとデメリット多すぎ
15: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:40:11.668 ID:HEsxwV630
まあ単純に家賃と返済額の比較はできないからな
賃貸なら住宅時補助が半額出るけど持ち家は出ないとかのとこもあるし
賃貸なら住宅時補助が半額出るけど持ち家は出ないとかのとこもあるし
16: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:41:17.000 ID:kz+dJ1c3d
必要ないものをわざわざ買わないよ
17: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:42:30.543 ID:ASYmGta/a
年寄りになった時に古くなった戸建ての設備以下の賃貸に住み続けるのが耐えられるかどうかだな
18: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:43:05.214 ID:yks0hrsXa
戸建てでも隣人トラブルはあるよ
19: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:43:55.846 ID:nv2n5OxYM
組合員が賃貸と持ち家で補助に差が出るのはおかしいとか吠えて、ローン半額補助でるようになったわ
20: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:49:21.242 ID:Ugol5hw4d
>>19
この理屈もおかしいよな
持ち家は資産なんだから
家賃補助もらってるやつは上乗せしてもらわないと不公平だ
この理屈もおかしいよな
持ち家は資産なんだから
家賃補助もらってるやつは上乗せしてもらわないと不公平だ
21: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:51:41.501 ID:TxGpaboHr
まぁアパート暮らしはもったいないわな
住む地域にもよるが一生で見れば戸建てが一番安いぞ
住む地域にもよるが一生で見れば戸建てが一番安いぞ
22: 名無しさん 2021/01/22(金) 10:56:24.821 ID:E9onQeC60
引っ越し代とか更新手数料とか何やかんやかかるからなぁ
家賃補助はでかいけど
家賃補助はでかいけど
24: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:08:59.202 ID:JBP090xBM
35年ローンで払い終わったら築35年
持ってても借りててもあんまり意味無くね
築年数若い時の家賃と35年ローンを比較するのはおかしい
持ってても借りててもあんまり意味無くね
築年数若い時の家賃と35年ローンを比較するのはおかしい
28: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:18:46.235 ID:ASYmGta/a
>>24
35年1ヶ月目からはなんと家賃相当分タダ!
35年1ヶ月目からはなんと家賃相当分タダ!
32: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:27:56.596 ID:Sv7aduZa0
>>28
なおメンテナンス費用が必要な模様
なおメンテナンス費用が必要な模様
37: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:46:55.095 ID:ASYmGta/a
>>32
メンテは自分でやれる場合あるし
時期も自分で決めれる
そもそもメンテ気にする人なら外壁やら屋根材とかは60年メンテフリーを選ぶ
メンテは自分でやれる場合あるし
時期も自分で決めれる
そもそもメンテ気にする人なら外壁やら屋根材とかは60年メンテフリーを選ぶ
36: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:46:43.512 ID:gXsqWPfN0
>>24
賃貸は古くなったら、常に新しいのに乗り換えていくて意味だぞ
賃貸は古くなったら、常に新しいのに乗り換えていくて意味だぞ
26: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:15:30.356 ID:L2391gUrM
得られる生活が全然違うんだから金額で比べてもあんま意味ないよ
29: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:18:49.308 ID:OnyVzbS30
独身戸建て購入ぼく
31: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:21:10.147 ID:ASYmGta/a
>>29
単身独身なら絶対賃貸の方がいいと思うけどな
単身独身なら絶対賃貸の方がいいと思うけどな
30: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:19:35.994 ID:F96z+YZq0
社会的に認められるってなんだよ
34: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:40:36.198 ID:LjHSZIfH0
これからの時代、都内にすむメリットなくね?
35: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:43:26.150 ID:Sv7aduZa0
>>34
まあ都内じゃ無くてもいいけど
最低政令市の中古マンションかな
まあ都内じゃ無くてもいいけど
最低政令市の中古マンションかな
38: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:47:59.020 ID:gXsqWPfN0
メンテ費て徴収されるか、自分で直すかの違いだよね
40: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:52:45.946 ID:GLoCuttv0
引越しできないとか言ってる人は売れるの知らんのか?
42: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:57:14.137 ID:Sv7aduZa0
>>40
まともな金額で売れる保障があれば文句無し
まともな金額で売れる保障があれば文句無し
41: 名無しさん 2021/01/22(金) 11:53:51.845 ID:5ROoAV4qp
親が退職した後って誰が賃貸の保証人になるの?
賃貸派の人教えて?
賃貸派の人教えて?
43: 名無しさん 2021/01/22(金) 12:00:24.901 ID:lgrEVQP8a
まともな金額で売れない土地に住むバカw
45: 名無しさん 2021/01/22(金) 12:04:50.717 ID:AVOXwNsma
働いてる間は便利な賃貸マンションに住んで
引退したら静かな県営住宅に引っ込もうと思ってる
子供居ないし家を買う意味無いかなって
引退したら静かな県営住宅に引っ込もうと思ってる
子供居ないし家を買う意味無いかなって
1001:以下、名無しにかわりましてたけのこ速報がお送りします