オススメバナー

ラーメンの「湯切り作業」、まったく意味が無い事が判明wwwwww

ramen_udon_yugiri.png
1: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:17:39.506 ID:UHOJFEVi0NIKU
料理評論家からはともかく。
科学的にも立証されてしまった。

全国のラーメン屋さん、見てたら即刻湯切りを廃止しとけよwwwwww

3: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:18:37.405 ID:sg6eV94I0NIKU
『あまり』意味がない、な
言葉は正しく使おうな

4: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:18:42.195 ID:SeeZpXoS0NIKU
麺についたお湯でスープ薄くなったりしないの?

12: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:20:28.420 ID:kuNx5XUb0NIKU
>>4
これ

91: 名無しさん 2021/04/29(木) 23:12:38.914 ID:6WsAGlDt0NIKU
>>4
コレ
でもあんな深いザルで力強くしなくていい
平べったいザルで数回チャッチャッてするだけで十分

5: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:18:50.171 ID:yB9Tlw7f0NIKU
そもそもあれなんか意味あったの?

7: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:19:15.395 ID:UHGDiYm20NIKU
表面のぬめりは多少取れるんじゃないの?

91: 名無しさん 2021/04/29(木) 23:12:38.914 ID:6WsAGlDt0NIKU
>>7
コレと

8: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:19:35.842 ID:2/yGSMQ80NIKU
カップ焼きそばの湯切りは意味がある

10: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:19:53.208 ID:O/Hi4j6S0NIKU
湯切りしなかったらスープ薄くなって
少しとろみが出るだろ

11: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:19:59.097 ID:fsUJ5MmE0NIKU
いやスープ薄くなるやろ

13: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:20:47.891 ID:q4aOPXZm0NIKU
なんでソースもないのにお前ら信じてんの?

17: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:21:09.993 ID:ZX9nIVlh0NIKU
>>13
それな

15: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:20:53.159 ID:HvwnJcVc0NIKU
キッチンペーパー使えってことか

18: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:21:19.383 ID:z1ms1Obf0NIKU
んで平ザルの話なのかどうなのか

19: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:21:21.625 ID:n1Z1xmIedNIKU
近場に大岩亭あるからあのムダ湯切りが見れる

77: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:41:55.952 ID:iMaNjQMp0NIKU
>>19
今でもやってるんだ

20: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:21:34.860 ID:1D+8IQIz0NIKU
ミスター味っ子見たことないの?
扇風機で水気を飛ばすんだよ

62: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:31:04.841 ID:rI7vuxX10NIKU
>>20
金魚の冷やし中華だな

21: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:21:36.983 ID:ua5Q9Y0O0NIKU
佐野さんのこだわりが。。。

彼的には平べったいざるで
湯切りできない者は失格

24: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:22:23.292 ID:SOF+28880NIKU
スープ薄くなるじゃん
~終了~

27: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:22:50.266 ID:zDB1l7sz0NIKU
でも実際家でやると振ってる時より動かしてない時の方が切れてない?

28: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:23:04.732 ID:5x3Jz9nE0NIKU
スープは元から希釈してんだから湯の量変えればいいだけだろ知恵遅れかよ

31: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:23:36.404 ID:SOF+28880NIKU
>>28
薄いラーメンしか食ったことなさそう

35: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:24:39.611 ID:bY2ta5+k0NIKU
>>28
湯がいたお湯とスープのお湯は味が違うのでは?

29: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:23:12.580 ID:bY2ta5+k0NIKU
単なる湯切りはいいがパフォーマンスのやつはウザい

38: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:25:23.200 ID:LXStCVSAaNIKU
0ではないだろ

39: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:25:33.844 ID:japjZ6+8aNIKU
大袈裟にやるやつのことだぞ
普通にちゃちゃっと湯を切るのは関係ないぞ

51: 名無しさん 2021/04/29(木) 22:27:37.841 ID:NyPthikH0NIKU
粉落としてんだから粉落とそうよ




1001:以下、名無しにかわりましてたけのこ速報がお送りします





posted by たけのこ at 16:56Comment(24)愚痴

関連する記事

オススメバナー
オススメバナー

この記事へのコメント

  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月07日 17:36

    カップ焼きそばでもちゃんと切らないと薄いし無駄ってことはないでしょ
  • 2023年02月07日 18:32

    家系ラーメンとか、湯ぎり雑なクソバイトに当たると如実に不味くなるからな
    なんならその日の店員見て入店やめることすらあるわ
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月07日 19:37

    「湯切りに意味がない「と仮定しよう。
    それでも「湯切りをしてはいけない」というルールにはならんやろ
    誰も迷惑してないんだから好きにしたらいい、
    それで味が変わらなければ客足は変わらないしまずくなれば潰れるだけだ
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月07日 19:40

    丹精込めて仕込んだ自慢のスープが、少しでも薄まらない様にとやってんだろう。

    それにさ~「まったく」は言い過ぎだと思うぞ。
     
    良いじゃないか放っておけよ、俺は気にしないぜ。
  • 2023年02月07日 19:44

    ねちょーり麺でも構わないときもあるな、鶏白湯にコーンバーターとか。
  • 2023年02月07日 20:06

    おまえら食う側なのにやかましい事言うんだな
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月07日 20:07

    >>科学的にも立証されてしまった。

    誰が何処でどう立証してんの?
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月07日 20:43

    茹で上がった後の麺って結構ヌルヌルしてるし
    家でラーメン作る時は一回流水で洗って鍋で沸騰させたスープに麺を入れてまた沸騰させて食ってる
    少ないスープでも全然濁らないし最後までスープが透き通ってて粉っぽくならないから
    少ないスープで麺いっぱい食いたい人にオススメの調理方法
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月07日 20:57

    湯切りなんてどうでも良いこと
    テレビの見過ぎ
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月07日 21:08

    実際はセレモニーなんだよ 蕎麦屋でやってるか?(笑)
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月07日 23:16

    湯切りパフォーマンスに意味がないってことだろ。ユギリしないと小麦のデンプンかなんかの汁が入って味が薄まる。ラーメンに限らず何でもそうだっつの。料理しろや
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 01:56

    龍鱗麺!!
  • 2023年02月08日 03:18

    流体力学の知識無いから経験則なんだけど、勢い付けてビシッと止めるより勢いつけてからジワって止めた方が多く湯切り出来てる気がするんよ
  • 2023年02月08日 07:04

    麺もスープも熱いと食べにくい
    湯切りで麺が冷えて丁度いい
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 10:44

    何を基準として評価するかで、意見は色々異なるだろうね。しかもプラセボ効果じゃ無いが見た感じからの思い込みだってあるだろうからね。あ、思い込みを批判しているわけじゃ無いよ?そう言うのも味という幻影を形作る物の一つだからね
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 11:13

    意味がないっていうかそもそも何のためにやってんのか知らないから何とも言えない
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 11:16

    立証のソースなしでよくもまあこんなに意味のない議論ができるな
    馬鹿しかいないのか
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 11:45

    振るのは水分も一緒に振ってしまうからあんまり意味ない
    水を切りたいなら遠心力
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 13:04

    薄まるっていうのは、それを計算の上に濃い目にしとけばいいわけだから大丈夫そう
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 13:31

    茹でた麺に着いてくる湯の分だけスープを濃くするだけでいい
    おわり
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 17:19

    スープに麺のゆで汁はなるべく入ってほしくないから
    麺についた湯で汁は切るだけ切ってもらいたいから意味はあると思うぞ
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 17:21

    湯切り分スープ濃くしとけばいいんじゃね?
    少なくとも自分でラーメン作るときはザル洗うのめんどくさいから湯切りしない
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 17:49

    惨めな逆張りで自分からアホを晒して得意満面
    マゾなのかこいつら
  • たけのこ大好き名無しさん 2023年02月08日 19:05

    やればわかるけど、麺を解しながら切らないと全然切れてない